![]() 画像提供:渋谷芳樹さん SVGA XGA ![]() 画像提供:504Dさん[1975] SVGA XGA ![]() 画像提供:ND502さん[1977,8] SVGA XGA ![]() 画像提供:504Dさん[1975,9] SVGA XGA ![]() 画像提供:ND502さん[1980,7] SVGA XGA ![]() 画像提供:ND502さん[1965,9] SVGA XGA QXGA |
1941年(昭和16)、3400系改良版として登場した。 車体は一枚上昇窓やノーヘッダーで非常に美しかった。また、下回りも多段制御を採用して当時最も良い乗り心地を誇っていた。 形式はモ3600形は両運転台、モ3650形は片運転台と分けられていたが、後にモ3600形も片運転台に改造されて乗務員室扉跡などの差異があった。 末期は高運転台に改造されて登場時の美しさは失われていた。 関連リンク:<名鉄アルバム> 名古屋鉄道3400系 |
形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 冷房容量(kcal/h)×個 |
モ3600 | Mc | 1941 | 18,454 | 2,740 | 4,190 | 38.6 | 112.5×4 | 3.21 | 非冷房 |
ク2600 | Tc | 1941 | 18,454 | 2,740 | 3,822 | 31.0 | − | − | 非冷房 |
モ3650 | Mc | 1941 | 18,454 | 2,740 | 4,190 | 38.6 | 112.5×4 | 3.21 | 非冷房 |
ク2650 | Tc | 1941 | 18,440 | 2,740 | 3,822 | 30.5 | − | − | 非冷房 |